秋のお彼岸は秋分の日と前後3日間を合わせた7日間を言い、今年は9月20日〜26日です。23日の秋分の日には「祖先を敬い、亡くなった人々をしのぶ」という意味があります。昼と夜の長さがほぼ等しくなることから、彼岸と此岸の距離が最も近い日と考えられ、先祖に感謝の気持ちを込め、お墓参りに行ったり仏壇に手を合わせたりするなど、先祖の供養をする期間となりました。
お供え物は「おはぎ」が一般的ですが、春のお彼岸に供える「ぼた餅」との違いをご存じですか?どちらも同じものですが秋は萩の花が咲くことからおはぎ、春は牡丹の花のように大きめに作るからぼた餅。季節の花にちなんだ呼び方で、日本の良さ、四季折々の自然を感じますね。
仏壇のいとう
https://butsudan-ito.on.omisenomikata.jp/